狭いスペースでも楽々置けるおしゃれでかっこいい手作りのウォールすのこラックの紹介★
前回ご紹介しました100均セリアの材料で作ったすのこの「野菜ストッカー」の雰囲気に似た
今回は壁などに立て掛けられる男前なすのこウォールラックのDIYをご紹介します!
動画でも紹介していますので、参考にしてみて下さい!「記事の最終にリンクがあります」
「男前なすのこウォールラック」のDIY材料
準備するものは、電動ドライバーとネジ以外全てセリアで揃えられます!
ホームセンターで売っている大き目のすのこ
セリアの水性塗料ブラック※ステンシルシートを使っての作業時にはブラック以外の水性塗料が必要です!
セリアのステンシルシール26P
セリアのインテリアアイアンウォールラック×2個
セリアのインテリアアイアンバー
ホームセンターなどで売っているタッピングネジ「size3×10」※なければ同サイズのネジでもOK
セリアのワイヤーバスケットスリム両手付きかける2個
セリアのインテリアチェーンブロンズ1m
結束バンドDIYスタート①すのこを好きな色に塗装

前回ご紹介した「すのこ野菜ストッカー」と同様に水性塗料ブラックに塗っていきます!
※液だれなどで汚れるのでビニール手袋とビニールや新聞紙などを敷くことをおすすめします!
片面を塗り終わったら乾くまで待ってから裏返して残り半分も塗っていきます!前回のすのこDIY記事の時にもお話ししましたが、
塗るときのポイントは、なるべく綿素材などの布よりもぞうきんや
タオル素材など染み込ませやすい生地のものをおすすめします!
すのこ全体が完全に乾いたら、セリアのステンシルシートを使って好きなスタンプロゴをアレンジ作成します!②すのこにスタンプロゴを作成
ステンシルシートの英字や数字で自分だけのオリジナルスタンプロゴが簡単に作成できます!
作成したい好きな場所を選びマスキングテープなどで動かないように固定します!
筆や小さめのスポンジなどでステンシル枠内の文字を好みの色の水性塗料で塗りこみます!
あとは、乾くまで待ってスタンプは完成です★③アイアンウォールラックを使った棚の作成
次はセリアのインテリアアイアンウォールラックを取り付けていきます!好みの配置を考えながらプラスドライバーでネジ「タッピング」固定していきます!※やってみて気付いたことですが、100均以外の大き目のすのこの場合
思っている以上に手回しドライバーでは固すぎたので電動ドライバーを
おすすめします!
すのこは固いのでネジ固定する前に桐などネジを入れやすく掘ることをおすすめします!④アイアンバーを使ったタオル掛けの作成
次にセリアのインテリアアイアンバーをすのこ上部に取り付けていきます!取り付け方は先ほどのインテリアアイアンウォールラックと同様に
電動ドライバーを使ってネジで固定します!
⑤ワイヤーバスケットを使ったモノ入れの作成
次にセリアのワイヤーバスケットスリム両手付きを先ほど取り付けたアイアンウォールラックの場所に結束バンドを使って固定します!⑥インテリアチェーンを使った転倒防止チェーンの作成
最後は壁にすのこを立てかけた時の転倒防止にセリアのインテリアチェーンブロンズを使って写真のように留めているフックネジなどに引っ掛けるだけで完成です★
横から見たイメージです!こちらが完成した男前ウォールすのこラックです↓
植物などを飾ればインテリアアップにもなりおすすめです★
こちらの動画でも紹介していますので参考にしてみて下さい↓
コメントを残す